memo

  • 管理者bcdの制作活動などをたまに書いているブログです。

    制作活動に関しては「背景美術」のカテゴリを そのほかの事についてはそれぞれのカテゴリを参照してください。

    基本的に商業の依頼で制作したものは権利の関係から公開はしておりません。

    管理者についての詳細は下の「アバウト」をご確認ください。

フォトアルバム

web拍手

Powered by Typepad

« スーパーエッシャー展 | メイン | カレー »

2006年11 月 7日 (火)

コメント

一号室家主

お久しぶりです(って、もう記憶にないかもしれませんけど)

線が青いのは、青で描いてるんですか?
それともスキャンした後で青くしてるんですか?
こういうパースの絵を描こうとすると消失点が机からはみ出しちゃうんですけど、どうしてるんでしょう……

bcd

>お久しぶりです(って、もう記憶にないかもしれませんけど)

はいorz確か以前当時あった私のHPをご覧いただいていた方ですよね??

>線が青いのは、青で描いてるんですか?

線は三菱鉛筆の「消せる青鉛筆(2453)という消しゴムで線が消せる色鉛筆を使っています。どれでなければいけない、というものではないんですが、自分は色鉛筆の線の方が鉛筆線よりも描きやすいかなと考えて使っています。スキャンした後に色の調整はしてますし、モノによってはモノクロに変換したりもしています。

>こういうパースの絵を描こうとすると消失点が机からはみ出しちゃうんですけど、どうしてるんでしょう……
 
 これはゲームとかアニメの設定資料を想定したモノですので、ちと変わったパースですが、基本の考え方は変わりません。自分の場合はあらかじめ俯瞰(これくらいだと鳥瞰かな?)のグリッドのガイドラインをPC上で作り、それをプリントアウトしてから下地にしてデザインを描くようにしてます。
 消失点をちゃんと正確にとろうとすると、こういった絵の場合は相当離れてしまい、紙を足して正確に消失点を取るのが難しくなります。慣れてくればイメージでだいたいの消失点の位置を把握し、目分量でだいたいのパースを取れるようになると思います。このようなモノの場合は大まかにパースがとれていれば問題ないですので。(アイレベル(目線の位置=その視点の地平線)の線上に2点の消失点があることは変わりませんので。アイレベルを決めることが第一です)難しい場合は一回紙上に収まるような縮小したパースを描き、それを拡大してプリントアウトしたモノを参考に描き起こしてみるのも良いかもしれません。

 

一号室家主

おお、覚えてらっしゃって光栄です。

消せる青鉛筆、やっぱりあるんですね!前に画材店で「消しゴムで消せる青鉛筆ってないですか?」「ありません」って即答された(涙)

パースのグリッドをPCから出力するのは良さそうですね。今度試してみます~。

この記事へのコメントは終了しました。